現在小児科は休診となっております
小児科について

子供は、季節の変わり目や気温の変化など、ちょっとしたきっかけで体調を崩してしまうことがよくあります。今までは何でもなかったのに、突然様子が変わり、慌ててしまうこともあるでしょう。しかも、体調の変化を上手く言葉にして表現することが出来ないため、保護者の方などに病状を正確に伝えられず、病気が悪化してしまうケースも少なくないのです。
小児科は、地域のお子さまの「かかりつけ医」として、小児期の病気を治療するだけでなく、ちょっとした体調の変化も見極め、お子様が心身両面でしっかりと成長できるようサポートする役割も担っています。発熱や腹痛などのときはもちろん、健康上の不安を感じられたときもご遠慮なく相談して下さい。予防接種や育児に関する疑問も含め、トータル的な視点でご支援いたします。
診療をスムーズに進めるために
お子様の様態や症状がどのように変化しているのかが分かると、効果的な診察を行うことが出来ます。小児科を受診するにあたり、以下のような内容のメモ書きをいただけると診療がスムーズに進みますので、もしも可能でしたら、ご協力ください。
- 今の症状はどのようなときに出現しましたか。
- その症状が出現した原因として、思い当たることはありますか。
- その症状は、時間の経過とともに、どのように変化していますか。
- 発熱、せき、痰、鼻水、のどの痛みはありますか。
- おしっこやうんちの状態に変化はありますか。
- 食欲はありますか。
- 現在の症状が出現する前に、どのような食事をしていましたか。
- 薬に対するアレルギーはありますか。
- 現在、服用している薬はありますか。
- これまで、どのような病気に罹患したことがありますか。
- 入院や手術を経験したことがありますか。
- そのほか、何か気になる点はありますか。
子どもによく見られる症状
- 発熱
- せき
- 痰
- 鼻水
- 鼻づまり
- のどの痛み
- のどがゼーゼーする
- ひきつけ
- 腹痛
- 嘔吐
- 下痢
- 便秘
- 肌に湿疹が出た
- 肌がカサカサしている
- 泣き方がいつもと違う
- 何となく元気がない
- 顔色が悪い
- 食欲がない
- 機嫌が悪い
- おねしょ(夜尿症)
など
発熱
まず、生後2か月未満で38℃以上の熱がある場合は、潜在性菌血症の初期段階である可能性があります。すぐに小児科医療機関を受診するようにして下さい。2か月~3歳ぐらいで39℃以上の熱がある場合も、受診を急ぐべきでしょう。
突然38℃以上の熱が出たときも、インフルエンザや熱中症のおそれがあります。特に、40℃以上になったときは、すぐに処置が必要となることも多いため、急いで受診させるようにしてください。
また、水を飲んでくれなくておしっこが出ない、呼吸が苦しそう、嘔吐や下痢がある、顔色が悪い、元気が無くてぐったりしている、意識がはっきりしない、痙攣を起こした、発疹がある、咳や鼻水が出る、機嫌が悪い、などの場合はお早めに医療機関を受診してください。
腹痛とは
お子様が訴える症状で最も多く見られるのが腹痛です。但し、「おなかが痛い」と訴えていても、実は腹部の病気ではないケースも少なくありません。発熱や他の症状の有無などを確認し、腹痛を訴えている原因を考えていきます。
腹痛の原因は風邪、感染性胃腸炎、便秘などが多いのですが、この他にも呼吸器疾患、腎尿路の疾患、食物アレルギーなどのこともあります。なかには緊急を要するものもありますので、原因のはっきりしない腹痛のときは、早めに当クリニックまでご相談ください。
呼吸困難
乳児は鼻腔からの呼吸しか出来ないので、鼻が詰まると呼吸困難を引き起こします。鼻腔にちょっとした炎症が起こっただけでも呼吸しにくくなるので、注意が必要なのです。
この他、お子様が息苦しさを訴える原因として、喘息なども考えられます。その場合は、症状に応じて吸入・点滴療法といった処置が必要となります。
喘息傾向やその既往がないのに、突然、息苦しさを訴えたときは、気管内に異物(ピーナッツ、ボタン、たばこ、薬、玩具など)が入ってしまった可能性があります。この場合は救急処置が必要ですので、早急に救急車を呼びましょう。

- クリニック名
- 神田駅東口クリニック
- 院長
- 医師:馬渕浩輔(内科)
副院長:吉田任子(内科・小児科) - 診療内容(診療科目)
- 内科・小児科
- 住所
- 東京都千代田区鍛冶町2-8-6
メディカルプライム神田 2F - TEL
- 03-6271-7916
- 最寄駅
- JR「神田駅」東口より徒歩2分
東京メトロ銀座線「神田駅」1番出口より徒歩3分