現在予約を停止しております

乳幼児健診について

乳幼児健診

お子様の健康状態をきちんと把握し、病気の徴候を早期に発見しておくことは、その後の人生を考える上でとても重要です。乳幼児健診を適切に受けることにより、赤ちゃんの成長・発達、栄養状態、先天性疾患を含む病気の有無などが分かり、何らかの問題が見つかった場合は迅速な対応を行うことが出来るのです。

乳幼児期で義務化されているのは、1歳6か月児健診と3歳児健診のみですが、この他にもほとんどの自治体では3~4か月児健診が実施されており、9~10か月児健診も多くの自治体が行っています。さらには、出生した医療機関で1か月児健診を受けられる方も非常に多く見られます。

千代田区では、6~7か月、9~10か月健診を個別に指定の医療機関にて受けることができます。3~4か月、1歳6か月、3年、5年健診は集団で行われています。
千代田区以外にお住まいの場合は自治体の保健所または保健センターにお問い合わせください。

当クリニックは各種乳幼児健診を受け付けています

当クリニックでは、千代田区の6~7か月、9~10か月健診をはじめ、各種乳幼児健診を受け付けております。ご希望の方は、電話などでご予約の上でご受診ください。
それ以外の時期の乳幼児健診は自費となります。

なお、乳幼児健診は、お子様の健康状態を把握できる機会という他にも、保護者の方が日頃気になっていることを小児科医に相談できる良いチャンスでもあります。育児上の悩みや気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。(具体的な悩みの内容をあらかじめメモしておくと、効率よく質問できますし、聞き忘れも防げます)。

6~7か月健診の健診項目

  • 身体発育状態、栄養状態(身長、体重、頭囲、栄養状態不良など)
  • 脊柱と胸郭の疾病及び異常の有無
  • 皮膚の疾病の有無(アトピー性皮膚炎など)
  • 歯と口腔の疾病及び異常の有無
  • 四肢運動障害の有無(上手に歩行できるかなど)
  • 精神発達の状況(知的発達、社会性・行動の発達など)
  • 言語障害の有無
  • 予防接種の実施状況
  • 育児上問題となる事項
  • その他の疾病及び異常の有無

9~10か月歳児健診の健診項目

  • 身体発育状態、栄養状態(身長、体重、頭囲など)
  • 脊柱と胸郭の疾病及び異常の有無
  • 皮膚の疾病の有無(アトピー性皮膚炎など)
  • 目の疾病及び異常の有無(視力検査、眼位検査、眼球運動検査など)
  • 耳、鼻、咽頭の疾病及び異常の有無
  • 歯と口腔の疾病及び異常の有無
  • 四肢運動障害の有無
  • 精神発達の状況(認知能力や言語能力の発達度など)
  • 言語障害の有無
  • 予防接種の実施状況
  • 育児上問題となる事項
  • その他の疾病及び異常の有無