現在予約を停止しております
こどもの予防接種について

乳幼児や新生児は病気に対する抵抗力が未熟ですし、母親から授かった免疫も生後数カ月で弱まっていきます。そのため、周囲の細菌やウイルスに感染し、様々な障害を受けてしまうリスクが高まっていくのです。
予防接種は、特定の病気の感染リスクを大幅に軽減するための手法です。体の中にあらかじめ免疫を作り出すことにより、風疹や水ぼうそう、はしか、おたふくかぜなどの感染症を予防することが出来ます。
また、予防接種には感染症の流行を防止する集団免疫の役割があります。一般的には、生後2か月ごろから順次、ワクチンを接種していき、病気の蔓延を防いでいきます。
当クリニックは小児予防接種を行います
予防接種は、一人ひとりの乳幼児の体調を見極めてから行うことが大切です。そのため、かかりつけ医など、お子様の健康状態をよく把握している医療機関へと保護者の方が連れていき、そこで接種を受けることが原則となっています。(集団健診で対応している地方自治体も一部にあります。詳しくは、お住まいの市町村に御確認下さい)。
当クリニックでは、お子様が受ける各種予防接種を行っておりますので、電話でご予約の上、お越しください。(ご来院の際には、予防接種予診票、母子健康手帳、健康保険証、小児医療証、診察券(すでに当クリニックを受診中の方)などをお持ちください)。
※万一の副反応に備え、接種後30分程度は当クリニックの近くに留まっていてください。通常、接種当日もいつも通りの生活をして構いませんが、激しい運動は避けます。接種後、体調の変化が見られた場合は、すぐに担当医までご相談ください。
個別のワクチンスケジュールをご提示します
当クリニックでは、計画的な接種時期のスケジュール表を個別に作成しておりますので、お気軽にご相談ください。
また、定期の予防接種を受ける機会を逃してしまい、今後どのように接種を進めて行ったらよいかわからないというご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
小児ワクチンの種類について
定期ワクチン接種
- ヒブ
- 小児肺炎球菌
- B型肝炎
- 4種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)など
- 不活化ポリオ
- 水痘
- BCG
- MR(麻疹・風疹)
- 日本脳炎
- 2種混合(ジフテリア・破傷風)
- 子宮頚がん
- ロタウイルス
など
任意接種
- 流行性耳下腺炎
- A型肝炎
- インフルエンザ
※予防接種の方は母子手帳と予防接種予診票を必ずお持ちください。

- クリニック名
- 神田駅東口クリニック
- 院長
- 医師:馬渕浩輔(内科)
副院長:吉田任子(内科・小児科) - 診療内容(診療科目)
- 内科・小児科
- 住所
- 東京都千代田区鍛冶町2-8-6
メディカルプライム神田 2F - TEL
- 03-6271-7916
- 最寄駅
- JR「神田駅」東口より徒歩2分
東京メトロ銀座線「神田駅」1番出口より徒歩3分